オルター・トレード・ジャパン~知って安心、食べて支えよう~
エコシュリンプ・バランゴンバナナ・マスコバド糖(黒糖)の話
湘南エリアフレンズ会イベント
◇オルター・トレード・ジャパンの吉沢さんをお迎えしてお話していただき、試食もしました◇

(株)オルター・トレード・ジャパン設立の背景は?
サトウキビプランテーションに覆われていたフィリピンネグロス島は、
1980年代半ばに国際マーケットで砂糖の価格が暴落
→サトウキビ農園労働者が失業して子供たちが飢える
→日本からも緊急援助
→援助からモノを介し継続的に支える仕組みをと民衆交易スタート
という流れを経て、生協や市民団体の共同出資で「民衆貿易」を行う会社として1989年10月に設立しました。
マスコバド糖とは?

1987年民衆交易第一号の商品です。伝統的な製糖方法を再現・自立のための仕事づくりのために輸入を呼び掛けました。
味は?
さとうきびのミネラルが残っているので、コクがあるのにクセがなくさらっとしています♡
和洋中問わず料理の旨味を深める調味料として、だし的に少量をチャーハンやスープ・トマトソースなどに使ってみてください。
バランゴンバナナとは?

バランゴンバナナは、品種の名前です。
自然を守りながら化学合成農薬・化学肥料を使用せずに栽培された安全・安心なバナナ。そして、フィリピンの農民たちの暮らしを応援する「民衆交易」商品です。
生産者は、台風や干ばつなどの天候被害で苦労することもありますが、山奥の村まで定期的に集荷に来てくれて、いつも同じ価格で買ってくれるので、生活の安定に繋がるそうです。
味は?
香りがよく、ほんのりとした酸味と甘みが調和したコクのある味わい♡
特徴は?
バナナが傷だらけ?!
赤いあざや傷は、皮が厚いのでむけば大丈夫です。夏場などは、一本ずつにして冷蔵庫へ。皮は黒くても果肉はきれいです。
軸に白いカビ?
防カビ剤・防腐剤不使用のため腐りやすいです。保管する際は袋から出して風通しのいいところに置いてください。
エコシュリンプとは?

1960年からの天然エビの乱獲により海洋資源の枯渇、1980年代ブラックタイガーの集約型養殖の人工飼料の食べ残しなどにより水質汚染が問題になりました。
エコシュリンプは、池放流後、無給餌・無投薬の条件を満たしている※粗放養殖エビです。
※粗放養殖
◎外部環境と接続しており、水草やプランクトン、小さな虫などの天然の餌が豊富なため、人工飼料の投与がいらない➡残渣による水質汚染がない。
◎広々とした池で病気の万延も起きづらい➡抗生物質が必要ない
味は?
健康的に育ったプリップリの筋肉質で、さっと茹でるだけで、何もつけなくても、ブラックタイガー本来の味がします。
特徴は?
①養殖池を自由に泳いでいるので健康的
➁収穫後の徹底した温度管理で酸化防止剤・保水剤を使用せず加工
③産地一回凍結
🍞試食しました!

ふだん黒糖が苦手という参加者からくせがなくこれなら食べられるとの声も。
バナナも切るといい香りがして爽やかな甘さ♡
エコシュリンプは、サッと茹でただけで、プリプリの歯応えとボリューム感があり食べ応え充分です。
背景を知ることで、想いを馳せてこれからも食べたい等の感想があり、充実した学習会でした。