食べる・学ぶ・作る
-
「あいわパン」を訪問しました
昨年末より取り扱いが始まったあいわパン。地元横浜、弘明寺商店街にある「美味しくて身体がよろこぶパン」を製造するこだわ...
-
農家見習い日記 納豆のカジノヤ 【津久井在来大豆・収穫編】
昨今の世界情勢から国産の食品が見直されていますが、ナチュラルコープでは創立以来35年出来る限り国産にこだわった商品を扱...
-
佳栄丸「猿島のMyわかめを育てよう!」体験報告
“日本古来の伝統食を見直し、身近なSDGsに挑戦していこう”11月26日(土)午後 横須賀新安浦港の佳栄丸事務所で、わかめの種付...
-
「鶏 愛 卵 土」でおなじみ!伊豆鶏業学習会
静岡県から伊豆鶏業の佐藤さんをお招きして、「鶏愛卵土(にわとりあいらんど)」の美味しさの秘訣と、そのこだわりを伺いま...
-
2022年度 組合委員活動 イベント開催案内
-
石けんを使いましょう!どうして石けんがいいのかな?
石けんと合成洗剤は何が違うの?石けんは、天然油脂(もしくは天然油脂が元の脂肪酸)を原料にして作られます。合成洗剤は、...
-
zoomで「梅しごと教室」を開催しました
“日本古来の伝統食を見直し、身近なSDGsに挑戦していこう”をテーマに今年度の商品委員会の活動が始まりました。春になると表...
-
ネオニコフリー学習会報告第3回 ネオニコフリーの栽培技術 ~みどり戦略の実現に向けて~
生協ネットワーク21の主催により3回にわたって学習会を開催しました。最終回となる第3回目は、ネオニコチノイド系農薬(以下...
-
ネオニコフリー学習会報告第2回 哺乳類の脳神経への影響と毒性評価
1993年に発売されたネオニコチノイド系農薬は「昆虫によく効き、ヒトには安全」「少量で効き、環境にやさしい」などの数々の...
-
ネオニコフリー学習会報告第1回 ネオニコチノイド系農薬の子どもたちへの影響
ネオニコチノイド系農薬は、昆虫のみならず多くの動物の生態バランスを変えて個体数を減少させ、人の健康、特に子供の脳の発...