食べる・学ぶ・作る

ママサポートのしおり 保育を受ける皆さまへ    

                                           2023.9

             

  ナチュラルコープ・ヨコハマ

(一)はじめに

  • ママサポート(保育の会)は小さい子ども連れの組合員が安心して組合員活動ができるように、組合員が保育ボランティアとしての役割を担っています。
  • そこで、保育を受ける皆さまにはママサポートの保育についての理解をいただいたうえで、利用をお願いします。

(二)保育を利用するにあたって

当日風邪の様な症状(発熱・咳・鼻水等)がある方、体調のすぐれない場合は遠慮してください。

一) 保育は保護者から離れられる子どもに限り保育します。原則として2歳~未就学児の子どもが対象です。2歳以下でも保護者から離れられる子どもについては相談してください。

二)  保育受付は会議・イベントなどの開催時間の10分前までに必ず手続きをお願いします。その時に何か伝えたいことがありましたら、ママサポートに申し出てください。また、名前シール2枚(前後に付けます)に子どもの呼び名をひらがなで明記してください。

三) 子どもの持物にはすべて名前を記入してください(水筒は類似物が多いので特に気をつけてください)。また、タオル、ハンカチなどは、ひとまとめにして記名し預けてください。

四) 子どもをお預かりしてからお返しするまではママサポートが対応します。尚、保育中、止むを得ない場合(具合が悪い、泣き止まないなど)は保護者にお返しますので、ご了承ください。

五) オムツは保護者の方が対応をお願いします。

六) イベント終了までお預かりします。保育終了時には、速やかに子どもを迎えに来てください。

七) 飲み物は各自で必ず水筒を用意して下さい。紙パック、ペットボトルなどの飲料は遠慮してください。おやつ等の準備はありません。

八) おもちゃは主催者側が用意致しますので、原則として持ち込まないでください。私物等を持ち込まれた場合、万が一破損、紛失等の責任は負いかねますので、ご了承ください。

九) 当日、止むを得ず遅刻、欠席の場合は必ず連絡してください。

十) 以上、不明な点がありましたら、領家・八ッ橋(045-895-2525)まで連絡してください。