ナチュラル語り

無農薬米の宮城の黒澤重雄さんからのお便りです

いつもお世話になっております。
平成25年の稲の生育は田植え後の好天に恵まれ、順調で元気な姿になっております。

さて、今日は例年のことではございますが、我が家の圃場においてのカブトエビのニュースについて報告させていただきます。
同封したものは5月22日付、河北新報に載った記事です。ご覧いただければと思います。(他に毎日新聞、ラジオ、NHKテレビでも、紹介していただきました。)

お陰様で東日本大震災の大変だった思い出もあまり感じられない日々となってまいりました。
収穫までまだ3ヶ月以上ありますが、これからは中耕除草機が走り回る季節となります。
稲の育つ良い環境を作ってやりたいと思って、毎日田んぼに通っています。
稲穂が波うつ収穫期を楽しみに、喜んで食べてもらえるような米にしようと頑張っています。

平成25年6月5日
黒澤重雄

河北新報の記事です↓

「生きた化石」ことしも
カブトエビ元気に泳ぐ 涌谷の水田

宮城県涌谷町吉住の農業黒沢重雄さん(65)の水田に、ことしも「生きた化石」と呼ばれるカブトエビが発生し、元気に泳ぎ回っている。

黒沢さんは「東日本大震災のあった2011年と12年は、やや少ないように感じたが、ことしは震災前と同じくらいの数まで戻ったようだ」と話す。

体長3~4センチほど。約3億年前からほとんど姿が変わっていない。泥をかき分ける動きには、雑草が生えにくくなる効果があるといい、「水田の草取り虫」との愛称もある。

黒沢さんは約40年前から無農薬、無化学肥料のコメ作りに取り組んでいる。カブトエビは10年ほど前から見つかり、現在は自身が手掛ける町内約40カ所の水田のほとんどで発生しているという。

「何も特別なことはしていない。発生する条件や環境があれば、毎年自然に姿を見せる」と黒沢さん。それでもカブトエビが発生すると、「何かほっとする」と語る。
カブトエビは5月いっぱい見られる。
河北新報 2013年05月22日水曜日