長野県松本市にあるナガノトマトの工場とトマト圃場を訪ねました!
8月8日酷暑の中、何故こんな暑い時期に⁇
何故なら″信州生まれのおいしいトマト 旬の完熟搾りストレート【トマトジュース】“の原料トマト 愛果(まなか)の収穫が始まったからです❣
このトマトジュース、季節限定&数量限定である事はご存じですか?
愛果はトマトジュースやケチャップ用にナガノトマトが種から開発したオリジナルの品種で松本市の110軒程の契約農家が露地栽培で大切に育てています。
雨が少なく日照時間が長くて1日の寒暖差が適度にある松本市はトマト栽培に最適です。
社員が直接畑に出向き農家の方々と相談しながら様々な工夫をし、高品質で美味しく安全なトマトを育てています。
収穫最盛期のお盆の頃には全国から社員が手伝いに集まるとの事!
会社愛♡トマト愛♡♡にあふれています。
そんな愛とパワーと栄養がぎゅっと詰まった愛果おおよそ3個がこの1本に ☝☝☝
加工用トマトの特徴
•種やゼリー部分が少なく中まで真っ赤な赤系(生食用はピンク系)
•真夏の太陽をたっぷり浴びさせる為に支柱は立てず茎が地をはって伸び、茎で完熟した実のみ収穫
•加工に不要なへたが取りやすい
契約栽培方式をとり門外不出の希少種の愛果ですが、社員が農家さんと一緒に育てている為問題にも早く気付き対策をとっています。
昨今の異常気象対策として直射日光があたり過ぎないよう葉を大きくする種の開発。今は藁かけなどでも対処などなど。
露地栽培で茎が地に伸びる為収穫が大変です。伸びた茎を折らないように奥にある完熟した実のみを収穫します。慣れないと足やお尻で実をつぶしそう(-_-;)
収穫は大変ですが喜びでもあり段々夢中になります。楽しかった♪それまでの作業を思うと感謝でいっぱいです。真っ青な空の下楽しく貴重な経験をありがとうございました。
今回収穫したトマトはすぐに提携工場に運ばれ、今頃はトマトジュースやケチャップになって皆さんのお手元に届いているかもしれません。きっと美味しいはずですよ~
2024年新物トマトジュースは9月1週から発売しています
ケチャップの工場を見学しました
厳選された原料のトマトや野菜•調味料は前日に計量し、朝8時から大きな窯に入れ過熱しながら混ぜ合わせます。
殺菌し、ホモゲナイザーで液体の乳化•均質化をし滑らかな食感のケチャップ が10時頃には出来上がります。
熱いまま容器に充填し密封。ラベルを貼り冷水をかけて冷却。キャップの装着。フィルムをかけてX線検査。(途中でも沢山の不具合の検査を人の目と機械で行っていました。)
お昼頃には箱詰めされ出荷へ。工場内はケチャップを煮詰めるとてもいい匂いが充満していました。人と機械が連動して半日でケチャップが出来上がるのは驚きです。
原料の味を生かし余計な物は入れず、鮮度を大切に美味しいケチャップが作られている事を改めて知りました。
商品委員会では昨年“トマトジュースを食べよう”ナガノトマト学習会を開催しました!
その時の内容やレシピがナチュラルコープのホームページに載っていますので、そちらも是非ご覧下さい。
トマトジュースは熱中症予防や夏バテ防止に、二日酔い防止にも効果抜群!
そしてナガノトマトのトマトジュースはサラサラだけど甘くて栄養たっぷり。
そのまま飲んでもとっても美味しいですが、料理に使っても旨味増し増しで更に美味しくなります。美容と健康に是非2024年 新物トマトジュースをご活用下さい!
商品委員会 食いしん坊通信Vol.60 2024年9月9日 より